ウーマンラッシュアワーの漫才を楽しんだ人たちへ

ウーマンラッシュアワーの漫才を楽しんだ人たちへ

12月17日放送の『THE MANZAI』で、ウーマンラッシュアワーが社会問題に鋭く切り込んだ漫才を演じたことが話題になっていましたね。ネタの中では原発問題、被災地問題、沖縄の基地問題などが取り上げられていました。

 

この件で思い出されるのが、脳科学者の茂木健一郎さんの「日本のお笑いオワコン騒動」です。茂木さんは、アメリカではコメディアンが権力を批判するようなネタをやっているのに、日本ではそういうものが見られないということに不満を述べていました。

 

今回のウーマンラッシュアワーの漫才は、そんな茂木さんに対して日本の芸人が1つの解答を示したものだと言えるでしょう。茂木さんも今回の彼らの試みを絶賛するツイートをしていました。

 

ただ、この件に関して、個人的な意見としては、そこまで彼らが過激なことをやっていたとは思わないし、大反響が起こるほど特別なことをやった感じもしないんですよね。むしろ、漫才の形式としては、今までやっていたものとあまり変わっていないわけで。こういう話を題材にするだけで、これほど世間の反応があるというのは、一お笑いファンとしてはちょっと意外な感じがしました。

 

世間の多くの人にとって、ウーマンラッシュアワーの漫才が特別なものに見えるのだとしたら、それは彼らが特別なわけではなく、それが特別なことに見えてしまうほど、テレビという場所がガチガチに規制された世界である、ということを意味しているのではないかと思います。

 

前から気になっていたことなんですが、一部のテレビの視聴者やネットユーザーは、テレビで何らかの過激な感じの企画があると、すぐに「攻めている」「ヤバい」「こんなの放送していいのか」などと反応したりするじゃないですか。

 

でも、お笑いライブではそのぐらいのことは別に普通だったりするんですよね。時事ネタ、芸能ネタ、下ネタ、暴露ネタなど、プロの芸人の皆さんはテレビ以外の場所では日常的にそういうこともやっているわけです。ライブってそういうものですから。

 

テレビというメディアに影響力がありすぎるせいで、テレビの基準を勝手に内面化して、自分の中で勝手に基準を作っている人が結構いるのではないかな、と思います。でも、本来は、お笑いなんて、自分が見て面白いと思うかどうか、っていうだけなんですよね。

 

テレビで放送できるかどうか、放送していいのかどうか、などというのは、テレビを作る人たちが考えればいいことであって、見る側はそんなに気にしなくていいんじゃないかな、という気がします。

 

『THE MANZAI』のウーマンラッシュアワーの漫才が面白いと思った人はぜひ、お笑いライブでいろいろな芸人のネタを見てください。ライブ情報を調べたり、チケットを取ったり、足を運んだりするのは最初は面倒かもしれませんが、面白い人たちが制限なしで面白いことをやっているのを楽しめるのは、本当に価値のあることなのです。